LINKCLUB HOSTING SERVICE | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
この掲示板は、皆さんのご要望をもとに作成したアイコン対応の返信機能付き掲示板です。
設定は以下の手順で進めます。詳細は下の対応する説明をご覧ください。 ※ファイルをダウンロードし保存する際は、改行コードを「CR+LF」、漢字コードを「シフトJIS」に設定してください。Windowsをご利用の方の場合はメモ帳やNotepadで編集すれば自動的にCR+LF、シフトJISの設定になりますが、Macintoshをご利用の場合、改行コードを変換できるテキストエディタが必要です。アップロードする際は、FTPソフトの設定で漢字コードを「無変換」もしくは「シフトJIS」にしてください。
ダウンロードから、SIT形式と ZIP形式のいずれかをお選びください。
ダウンロード後、解凍します。解凍すると以下のファイルが展開されます。 yybbs.log
全体のディレクトリ構成とファイル位置は以下の通りです。
■ yybbs.cgi を エディタ で開いて修正を行います。
以上、設定が完了したら「チェックモード」で動作チェックを行ってみましょう。
チェックモードが正常ならば、最後に、リンク元(入り口)になるページに、HTMLでリンクを貼ってください。
ファイルのアップロード方法に関してはこちらをご覧ください。
YY-BOARDは「過去ログ機能」が可能で、これは最大記事数を超える記事を削除せず、別ファイルとして自動生成するものです。もちろんワード検索機能付きです。 この機能を付加するには、以下の作業を行う必要があります。 $pastkey = 1; ( 0 → 1 にします) $log_line = '600'; (この行数を超えると次ファイルを生成します)
投稿記事の削除について
アイコンなしバージョンについて アイコンを使用しないことも、「設定」で可能です(ログの修正の必要もなく、途中変更も可能です)。 以下の通り変更します。 $icon_mode = 0; (0にする) タイトル部にGIF画像を使用する場合 タイトル部は通常テキストモードですが、GIF画像にすることもできます。 以下のように記述します。(アイコン画像を置くディレクトリに title.gif を置く場合) ●$title_gif = './title.gif'; ●$tg_w = '150'; ●$tg_h = '50'; |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
【このCGIプログラムの著作権】 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |